2人目不妊とは?
「不妊」に悩んでいるカップル全員が「初産」というわけではありません。
「1人目はすんなり授かったのに2人目はなかななか。。。」
という話を耳にした事はありませんか?
「1人目がすんなり授かったのに不妊???」
と思う方もいらっしゃると思いますが、少し考えてみると、
元々妊娠し辛い「不妊」気味だったが運よく授かる事が出来ただけかもしれません。
実際のところ、このようなケースは思いのほか多いのが実情です。
ケース1.加齢による影響
また、再婚していない限り夫婦のどちらも1人目のときより確実に年をとっています。
そして、その年数分だけ、精子・卵子の老化を避ける事が出来ません。
ケース2.1人目出産時の影響
1人目のときには何の問題もなかった子宮や卵巣に病変が起きていることもあります。
男性の精子の産生能力も低下しているはずです。
ケース3.生活環境による影響
2人目を望むタイミングにもよりますが、1人目の育児に時間・体力共に割かれている状況だと、1人目の時ほど万全の態勢で臨む事は難しいです。
基礎体温を付けてタイミングを測ったとしても、育児疲れや子供から病気を貰って万全の体調で臨めない事も多いでしょう。
1人目より2人目を授かりにくいのは、考えてみたらもっともなことなのです。
実績にあぐらをかかず早めに受診をしましょう
特別な治療などを受けずに1人目を授かったというカップルほど、その実績から不妊の自覚を持ちにくく、フラストレーションをためこむばかりで、不妊治療のスタートが遅れがちです。
しかし、腑府の年齢が高くなればなるほど、生殖機能はどんどん低下し、不妊治療のスタートが遅れがちです。
「一度は自然に妊娠しているのだから、そのうち…」などとのんびり構えていると、いたずらに時間がたつばかり。
過去に妊娠や出産の経験があっても、その後、妊娠を望んでも赤ちゃんが授からないというのであれば、それはもう「立派な」不妊です。
このようなケースを「続発性不妊」といいます。
続発性不妊の原因
妊娠・出産による排卵やホルモン分泌状態の変化、子宮の病気や感染症、授乳をやめてもお乳を出すホルモンが下がらない高プロラクチン血症、人工妊娠中絶や帝王切開といった手術の影響などが、続発性不妊の原因となっていることもあります。
男性の場合
たとえば再婚した場合、以前のパートナーも現在のパートナーも妊娠したことがなければ原発性不妊、以前または現在のパートナーが一度でも妊娠したことがあれば続発性不妊と考えられます。
原因はそれぞれですが、帝王切開で1人目を出産した場合、腹腔内の癒着などで妊娠しづらくなっている場合もあります。
二人目ができにくいカップルも、早急に不妊専門医のもとでしっかりした検査を受けることをおすすめします。
当然、女性だけでなく男性も受診して検査を受けるようにしましょう。