この面接ですが、入園希望の書類を提出に行った際に面接日時をその場で伝えられたんです。
でも面接って言ってもその目的って色々ありますよね?
・ガチガチの選考面接
・親子の雰囲気を園側で判断する選考面接
・形式だけの選考面接
・その他、園側の意図がある選考面接
正直なところ、我が家が入園希望を出した認定こども園は勉強に力を入れてるわけでもなく、教育方法が独特というわけでもないので、形式だけの選考面接だろうと思ってました。
ネットで調べてもそんな感じの事が書かれてるサイトも多かったですしね!
そんな前準備をしていたにも関わらず気になって仕方なかったんですね。。。私という人間は!
『この面接って選考目的の面接なんですか?』
ってその場で思わず聞いてしまったんですね(汗)
そしたら担当の方から、
『はい!選考面接になりますので、お子様の事を良く分かっていらっしゃる方と面接にいらして下さい!』
とのお答えを頂きまして、お気楽だった私の心が一気に緊張感MAXへ!
その場は失礼がないように切り上げ妻へ速効連絡し夜には家族会議!
結局の所、着て行くものだけはちゃんとして、後はその場で何とかなるだろう!も我が家らしい結論に(笑)
面接前にこんな出来事があった上で当日を迎えました!
我が家が受けた認定こども園で行った選考面接の目的
目的1.市内における3歳以下の子供の受入れ状態の説明
目的2.子供の発育状況とアレルギーや病気歴の確認
目的3.園側からの提案を伝える
心配していたほど選考という感じの面接ではなかったんですが、
・待機児童ゼロの本当の意味
・共働きでも難しい3歳以下の入園
・入園時期は4月のみというわけではない
などの事を色々と知る事ができ、また、園からはある提案を頂き我が家はそれを承諾する事にしました!
折角なので、我が家が面接の場で知り得た事をご紹介しようかと思います。
ただし、これは全国共通の内容ではないかもしれませんので、その点はご承知置き下さい。
待機児童ゼロの本当の意味
我が家が生活を送っている新潟県の某市では待機児童0人を行政が謳っています。
確かに田舎ですし保育園や幼稚園の数は結構な数あるなとは思っていたので、待機児童0人というのとそのままの意味で受け取っていました。
ただ実際の所、特定の地域では3歳以下の子供の受入れは非常に難しい状況という事でした。
これがどういう事か?
結局のところ、市内全部の保育所・幼稚園の受け入れ可能人数>入園希望人数だったら待機児童は0人になるんです。
面接の中でも園側からこんな提案もありました。
『こちらの園では共働きだとしても難しい状況なのですが、姉妹園となる○○○地域にある○○○園というのは如何でしょう』
この提案は場所があまりに遠くなってしまうので直ぐにお断りしましたが、同じ園を受けたご家族や同じ地域の他の幼稚園や認定こども園でも同じような説明・提案があったんだろうと思われます。
『田舎だから待機児童なんて居ない』という図式は現実には成立していない事が良く分かりました。
共働きでも難しい3歳以下の入園
今現在、保育所・幼稚園・認定こども園への2号認定・3号認定者の入園基準の判断は基本的に行政です。
受入れ可能数に対する希望者数が多い場合には、園側での選考も行った上で判断されるとの事です。
一方、人が集まっている地域というのは全域ではなく特定に地域に集中しがちですよね?
我が家が今住んでいる地域も、ちょうど都市開発が活発化して分譲住宅がたくさん建った地域の直ぐ近くに位置している事もあって、同じ地域の幼稚園(特に3歳以下)の受入れは非常に厳しい状況になっているようでした。
話を少し戻すと、入園基準の選考は利用調整指数という加点制による点数によって決まります。
我が家が住んでいる市では、利用調整指数は9つのカテゴリーに分かれている選考基準と13項目の調整項目によって決定されます。
※この利用調整指数はお住まいの市町村の公式サイトに記載が必ずあるはずですので、確認してみてくださいね。
選考基準
それぞれのカテゴリーで複数の事由がある場合は、上に行くに従って優先度が高くなります。
保育の必要な事由 | 保育の必要な事由の程度等 |
就労・修学 | 月140時間以上働いている |
月120時間以上働いている | |
月80時間以上働いている | |
月48時間以上働いてる | |
傷病・障害 | 病気又はけたにより入院している。要介護4以上の認定を受けている。身体障害者手帳1、2級、精神障害者保険福祉手帳1級、療育手帳の交付を受けている。 |
病気又はけがにより通院している、要介護3の認定を受けている、身体障害者手帳3級、精 神障害者保健福祉手帳2級の交付を受けている | |
要介護2以下の認定を受けている、身体障害者手帳4級以下、精神障害者保健福祉手帳 3級の交付を受けている | |
入院・通院、要介護認定、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付 を受けているものと同程度の診断を受けている | |
親族の介護・看護 | 病気又はけがにより入院している、要介護4以上の認定を受けている、身体障害者手帳1, 2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳の交付を受けている親族を介護・看護して いる |
病気又はけがにより通院している、要介護3の認定を受けている、身体障害者手帳3級、精 神障害者保健福祉手帳2級の交付を受けている親族を介護・看護している | |
要介護2以下の認定を受けている、身体障害者手帳4級以下、精神障害者保健福祉手帳 3級の交付を受けている親族を介護・看護している | |
入院・通院、要介護認定、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付 を受けているものと同程度の診断を受けている親族を介護・看護している | |
出産前後 | 産前産後8週間の期間にあって、出産の準備又は休養を要する |
災害復旧 | 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている |
虐待・DV | 虐待やDVのおそれがある |
育児休業 | 既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要である |
求職活動 | 求職活動を行っている |
その他 | 上記に類する状態として認められるもの |
調整項目
調整項目については、上が調整点が一番高く下に行くに従って低くなりますし、減点される調整項目もあります。
家庭の状況 |
ひとり親世帯である |
生活保護世帯である |
児童に対する保護の必要性が関係機関で確認されている |
父母のどちらかが単身赴任している |
父母のどちらかが保育士等で保育施設等で就労している(市内施設で6時間以上勤務) |
同一の保育園に兄弟姉妹が入園している(基準点8点以上) |
同一の保育園に兄弟姉妹が入園している(基準点5点以下) |
小規模保育所の卒園児で連携先保育園に入園希望である |
児童に障害がある(障害のある兄弟姉妹がいる) |
複数人の兄弟姉妹が同時入園を希望する |
就労していない65歳未満の同居親族がいる |
保育料の滞納がある |
その他(上記に類する状態として認められるもの) |
我が家は『共働きで2人とも月140時間以上働いている』状態なんですが、他にも色々な基準・調整項目があって、同じ共働きでも上の子が入園してたら簡単に負けちゃうわけです。
田舎でこの状態ですから、東京都内(特に23区内)などよくニュースになるような地域での順位付けって壮絶なんだろうなと思います。
この情報は上にも記載しましたが自分で調べる事が出来ます。
他の希望者と比較しなければ自分の位置は分からないんですが、どんな感じで点数付けされるのかは知っていた方が、園側の担当者の話が理解し易いですよ!
入園時期は4月のみというわけではない
しかも、5月、6月入園だったら入れる可能性がグンと上がる!
これってみなさん知ってました?
我が家(少なくとも私(夫))は全く知りませんでした!
4月以外でも入園出来る事は知ってましたが、それを園側から提案されるとは思ってもみませんでした。
それも、絶対とは言えないながらも4月入園よりも遥かに入れる可能性が高いそうです。
私はこの話を聞いても理屈が全く分からず、妻とその場で話して5月入園希望で承諾しました。
※入園式は4月に一緒に行う事になりますが、登園が5月からという事になります。
妻はこの理屈が分かったらしく妻から教えて貰いました。
なぜ4月よりも5月、6月の方が入園希望が通り易いのか?
それは、保育士が増えるからです。
園として預かれる数というのは保育士の人数で決まります。
保育士さんも新人さんは4月から働き始める人が大半ですから、4月に増える保育士さんの人数に合わせて預かれる人数が決まりますよね?
一方で、入園希望の受け付けは11月~1月頃まで行われますが、第1希望の締め切りは11月半ばです。
よくよく考えてみると、11月時点で受入れ可能な人数と翌年4月時点で受入れ可能人が一緒とは限りませんよね?
新人さんを追加で採用するケースもあれば、中途さんを追加で採用するケースも考えられます。
我が家が受けた認定こども園は私立でして、保育士を増やす計画があるが故に今回の提案があったんだと思われます。
5・6月入園でも問題ない環境のご家庭が多いのか少ないのかは分かりませんが、希望の園に入園出来る可能性が上がるならとりあえず聞いてみるっていうのはありかもしれませんね!
※あくまで我が家が希望した園での話ですので、同じよう出来る保証はありません!
選考面接の結果
残念ながらまだ分かりません(笑)
今回の場合は、認定こども園での選考通過後に市の選考になりますので、園での選考が通ったとしても市の選考で落ちる可能性も大いにあり得るので、今はとにかく選考結果を待とうと思います。
落ちてしまったら次は2次選考がありますし、それでもだめだった場合は市の方と相談出来るので、その時はその時にまた家族会議をして考えます!
いや~でも受かってほしい!お願いしますよーーー!