子育てや恋愛・お仕事(パソコン)関係で起きた疑問や不安解決に力添えをしたい!

もじゃパパBlog

子育て

子どもの人見知りがとても心配!克服するために親が出来る事とは?

投稿日:2017年8月29日 更新日:

生後半年を過ぎると、人見知りが出てくる子も多いですよね。そんな我が子に困っているママも多いですよね。

  • 生後半年から人見知りが徐々にひどくなっている
  • 家の中以外の知らない場所では終始不機嫌
  • 人見知り、場所見知りがおさまるまで無理に連れだしたりしない方がいい?

など、ママの悩みは尽きません。

遊びに連れていきたいけど、終始不機嫌な子どもを連れていくのは疲れるし、子どもにとってもストレスにならないか不安になったりしませんか?

そこで今回は、人見知り・場所見知りがひどい子の対処法をまとめてみました!

安心できる人や場所を少しずつ見つけていく

初めていく場所が怖いと感じたり、不安に思ったりするのは、赤ちゃんならだれでもあることです。
不機嫌になる子や泣き止まない子まで、人見知りや場所見知りの現れ方は様々ですが、少なからず不安は感じています。

しかし、人見知りは慣れれば改善してくるものです。

遊びに行くときも、できるだけ同じ場所に連れていき、少しずつ場所に慣れさせていきましょう。
同じ場所で何度も遊んでいると、顔を合わせるお友達も増えますので、人見知りも徐々になくなっていくはずですよ!

うちの場合は、祖父母に会う機会少なくて人見知りが始まってしまったので、1ヶ月に2回くらいは顔を合わせられるように連れて行ったり来てもらったりしていました。
※高速で1時間くらいでどちらの実家にも行けた環境にも助けられました

その時は、私達夫婦はわざと家を空けて祖父母に任せる形を取ったのですが、両親が居ないと気がつくとやっぱり大泣きするんですが、子どもながらに割り切るのか祖父母とちゃんと遊ぶようになるものです。

その次に引越で環境が変わってしまったので、地域の子育て支援センターに通うようにしました。
こちらでは他の子ども達と触れ合う機会が一気に増えますし、大人に対しては顔見知りするのに子どもに対してはそれほどではなく、親の方がよほど人見知りしてました!(笑)

他の子どもと触れ合う事で、人見知り以外の問題?も起きますが、子どもにとってはどんな環境でも成長への刺激になるはずですから、親も勇気を出してチャレンジしてみましょう!

その子の性格なんだと思って見守る

人見知りや場所見知りは、子どもによって程度が違いますがどんな子にもあることですから、基本的には見守ってあげればOKですよ!

子育て広場や支援センターなどへのお出かけも無理にする必要はありませんが、他の子どもたちとの触れ合いが人見知り改善に繋がるかもしれませんよ!

ちなみに我が家はママとパパが2人共人見知りですが、上の子は人見知りしてたのですが今は全く人見知りしません…。

そう言えば、上の子は幼稚園に通い出してから人見知りが殆どなくなった様な気がします。
幼稚園や保育園に行き出せば、お友達も増えて交友関係も広がりますから、人見知りの恐怖よりも新しいお友達との遊びの方が優先されるのかもしれませんね!

何れにしても、あまり心配せずに気長に待ってあげましょう!

逆にやってはいけないことは?

怖がっているのに無理やり連れ回す

人見知りのほとんどが、初めて会う人や場所に不安や恐怖を覚えることで起こります。
しかし、場合によってはその場所に行ったり、その人に会ったりすることがトラウマになってしまっていることもあり得ます。

子ども本人が怖がっているのに、無理に連れ回すのは良くありません!

子どもの様子を見ながら外出の予定を立てましょう。

まとめ

子育て支援センターなどに連れて行っても、ママのそばから離れないことが続くと、ママも連れていくのがおっくうになってしまいますよね。
しかし、子どもにとってはそのすべてが刺激になっていることは間違いありません!

子どもの人見知りや場所見知りは、時間とともにおさまっていくのが普通です。
できるだけ同じ場所にたくさん連れて行ってあげて、その場に慣れさせてあげることも必要ですね。

慣れてきたら、新しい遊び場を開拓してみるのも一つの方法です。
少しずつ、初めての場所や人にも不安を感じなくなっていきます。

泣いてママのところによってきたら、無理に友達の輪に参加させるのではなく、子ども自身が行きたいと思うまでとことん付き合ってあげてください。

ママが見守ってくれていると分かれば、子どもも新しいことに挑戦しやすいですよ!

関連コンテンツ

-子育て

Copyright© もじゃパパBlog , 2024 All Rights Reserved.